クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|CaseStudy
【認知症】「安らぎ・信頼・希望」を掲げ、全国の患者と・・・
名古屋で最も人口が増えている緑区に2009年7月、全国でも珍しい認知症専門診療所「名古屋フォレストクリニック」を開業した河野和彦院長。認知症の専門医として、最先端医療をリードしてきた河野院長のもとには、希望の光を求めて全・・・2010-03-19
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.未消化分の有給休暇を買い取ってもいいでしょうか?・・・
少人数で運営しているため、なかなか職員に有給休暇を消化してもらえません。がんばっているのに申し訳ないので、消化できずに残ってしまった有給休暇分の賃金を上乗せして払いたいと思うのですが、どうでしょうか? ・・・2010-03-16
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.本人が「勉強のためだからいらない」といっていれば・・・
割増賃金についてお尋ねいたします。当院では受付事務員がレセプト点検などのレセ業務を行っています。レセ業務は診療時間外に行うので、割増賃金が発生しないようにパート受付職員にしてもらっています。このたびフルタイム勤務の受付(・・・2010-03-09
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.休みがちな職員を解雇することができるでしょうか?・・・
体調を崩し、欠勤を繰り返す職員がいて、困っています。最近では月の半分くらい休んでしまうこともあります。このような休みがちな職員を解雇することができるでしょうか。 ・・・2010-03-02
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 2・・・
医療を取り巻く環境がますます厳しくなるなか、中小病院は今後、どのような方向に向かっていけばいいのだろうか。全国各地で数多くの病院や診療所などの医療施設、老人ホームやグループホームなどの介護福祉施設を展開する湖山医療福祉グ・・・2010-02-25
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 2012年のダブル改定後を大胆予測!「勝ち残る・・・
診療報酬改定や政権交代に動じない地固めと先を見すえた経営戦略づくりが急務 ますます厳しさを増す経営環境下で、開業医は何をすべきなのか・・・ ・・・2010-02-23
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.早く仕事が終わったら早く帰らせて、有給消化として・・・
早く帰れる日があった場合も、常勤であれば上記時間内、なにもせずに待機してもらう必要がありますか。もし早く帰る場合は、有給の消化としてかまわないのでしょうか。 ・・・2010-02-23
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 地域事情から考える中小病院 生き残りへの道 1・・・
2009年度の医療機関の倒産件数は、過去最高だった2008年度を上回るペースで増加しており、病院を取り巻く環境は今後ますます厳しくなることが予想される。なかでも200床クラスの中小病院は現状のままで生き残るのは非常に厳し・・・2010-02-18
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.近隣のクリニックへの再就職は防げますか?
今までに2人、当院を退職後直ちに近隣競合医療機関へ就職した職員がいます。診療科目が違えばまだ許せるのですが、2人とも当院とまったく同じ診療科でしかも近隣競合施設です。 当院の患者数、患者情報、治療内容、レセプト点数、売上・・・2010-02-16
-
会員限定|CaseStudy
【小児科】院内の環境整備だけでなく家庭で実践できる事・・・
乳幼児の死因の第1位を占めるのが、不慮の事故。ちどりこどもクリニックを2004年1月に開業した久保田千鳥院長は、「家庭内の事故で亡くなる子どもの数を少しでも減らしたい」と、「子どもの安全」を意識した診療所づくりに注力して・・・2010-02-12
-
会員限定|クリニック経営Q&A
一般的な広告をすべきか、専門性をアピールすべきか。
開業当初から専門性を打ち出すと、患者が絞られてしまう。まず、間口を広げて多くの患者を診ることが重要だ。そう思って、専門性は打ち出してこなかったのです。私は間違っていたのでしょうか。専門性でアピールしたほうが、成功するので・・・2010-02-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 「格差」と「担い手」 介護業界の2大課題を考え・・・
今後急速に増える要介護高齢者。とりわけ問題となるのが、認知症の増加だろう。日本の認知症ケアに対する体制整備は、机上では成立しているように見えるが、実際は課題だらけと言える。・・・2010-01-29
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 「格差」と「担い手」 介護業界の2大課題を考え・・・
介護保険制度の大きな転換期となるであろう2012年に向けて、特に議論を深めるべき重要テーマは、「さまざまな格差・矛盾の解消」および要介護者の増加と重度化に対応する「介護の担い手の確保」ではないだろうか。 ・・・2010-01-21
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.年次有給休暇のコントロールはできますか
勤務表を作成する上で、「通常の休みに加え、有給休暇を取得したい」という要望が増えてきています。 しかし、限られた人数で運営している以上、頻繁に有給休暇をとられてしまうと困ります。 有給休暇の日程をコントロールすることは可・・・2010-01-19
-
会員限定|CaseStudy
【糖尿病】「おだやか生活習慣」をテーマに企業戦士の糖・・・
5年前に臨床医から製薬会社の開発職に転身し、糖尿病関連新薬の開発に携わっていました。専門性を活かした新薬開発の仕事は刺激的で、最新のマーケティング手法を学ぶ機会にも恵まれ、企業人として遣り甲斐に満ちた生活を送っていました・・・2010-01-15