クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 在宅復帰を促す医療機関の責任 1
「シームレス(継ぎ目のない)な連携」を合言葉に、全国各地で進められている地域医療ネットワークづくり。しかし、受け皿となる在宅関係者からは、「病院の論理だけで一方的な退院・転院を促すところが多い……」という苦情が相次いでい・・・2008-11-26
-
会員限定|クリニック経営Q&A
診療所の専属薬剤師の配置
現在、常勤医師が3名(無床診・院外処方)の診療所を経営しています。当院に専属薬剤師の設置義務はあるでしょうか。また、特に免除の申請の必要があるのでしょうか。 ・・・2008-11-25
-
会員限定|クリニック経営Q&A
院長家族の保険診療について
院長の家族はそのクリニックで保険診療ができないのでしょうか。 ・・・2008-11-17
-
会員限定|クリニック経営Q&A
ドクターの指名料
現在、2診体制のクリニックを経営しています。患者が診察する先生を指名した場合、保険診療報酬とは別途で予約料(指名料)といった形で請求することは、可能でしょうか。・・・2008-11-10
-
会員限定|CaseStudy
【在宅】在宅医療と介護のシームレスケアで患者と家族の・・・
兵庫県伊丹市の住宅街の一角で、今年開業20周年を迎えたクリニック内藤の内藤正理事長は、オープン以来「患者第一主義」を貫きながら地域医療に貢献してきた。2年前には、同院近くに小規模多機能型居宅介護施設も開設。医療から介護、・・・2008-10-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 慢性期医療レポート
今年7月、日本療養病床協会は日本慢性期医療協会へと組織名を改称した。医療団体としては稀有(けう)なことに、同会の改称は3回を数えている。名称の変遷を追えば、その理由も明白で、1992年の設立時が「介護力強化病院連絡協議会・・・2008-10-15
-
会員限定|CaseStudy
【眼科】確かな技術とわかりやすい診療で患者数は3倍以・・・
2006年9月に開業した「くぼ眼科クリニック」(大阪市鶴見区)。"日帰り手術"は開業当初から順調に推移、患者数も1日平均70人にまで増加し、開業2年弱で経営は早くも軌道に乗った。わかりやすい治療と確かな技術に裏付けられた・・・2008-10-03
-
会員限定|CaseStudy
【在宅・ペイン】在宅緩和ケアに取り組み 患者と家族に・・・
「ペインクリニックに取り組みたい」「患者さんを最期まで診たい」引く手あまたの麻酔科勤務医の職を辞し、故郷の街で昨夏、開業。在宅医療、とりわけ在宅緩和ケアに力を入れる岡本クリニックは末期ガン患者を抱える家族だけでなく、病院・・・2008-09-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
新地域医療計画レポート 大阪府高槻市 高槻市医師会地・・・
今年4月から、改正医療法に基づく新たな地域医療計画がスタートした。この計画は、各都道府県主導のもと、地域内の各医療機関の担う機能を明確にし、地域全体で疾患別かつ病期別の円滑な連携体制を構築することで、限られた医療資源を最・・・2008-09-17
-
会員限定|CaseStudy
【眼科】ユニバーサルデザインを徹底 細部のこだわりが・・・
JR御茶ノ水駅前のビル19階と20階にあるお茶の水・井上眼科クリニックは、2827平方メートルと広大なスペースの随所にホスピタリティーが光る。「目に何らかの障害や異常がある方が来院されるのが眼科。見えにくい患者さんの立場・・・2008-09-12
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 アンケート結果から見た2008年の介護職の給与・・・
北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県の訪問介護、通所介護、グループホーム約9000件を対象に、介護職員の給与状況をアンケート形式で調査した。(月刊・介護ビジョンの独自調査/調査期間5月13~19日、有効回答数5・・・2008-09-09
-
会員限定|CaseStudy
【循環器】公開手術と複数の受付設置で"わかりやすさ"・・・
福島県会津若松市に、2002年にオープンしたわかまつインターベンションクリニック(19床)。循環器科を標榜する同院では、「真心を込めて」を理念に掲げ、わかりやすい医療の提供と居心地の良い空間づくりにこだわっている。同じ県・・・2008-08-29
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療法人経営による「高齢者の住まい」(5)
在宅介護サービス利用者は増加の一途です。そこそこ重度な介護の必要な要介護者は医療面のサポートも必要としているケースが多いことがあげられています。その為に、在宅よりも施設を選択したいとの考え方であったのですが、国の方向とし・・・2008-07-30
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療法人経営による「高齢者の住まい」(4)
高専賃は、「専ら高齢者を賃借人とする賃貸住宅」です。契約の当事者及び契約形態(賃貸借契約)に注目した定義となっています。一方、有料老人ホームは、契約の当事者及び建物のサービス実態に注目した定義です。従って、高専賃貸で、「・・・2008-07-30
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療法人経営による「高齢者の住まい」(3)
2008年5月、社会福祉法人慶生会(永井政一理事長)は大阪市生野区に“リハビリテーション特化”という新たなスタイルの高齢者専用賃貸住宅「舎利寺リハビリテーションセンターポシブル」を開設した。病院でのリハビリを引き継ぎ、在・・・2008-07-30