クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護ロボットと人材育成
2019年に見直しが行われる介護福祉士養成課程の新カリキュラムでは、介護ロボットを含めた福祉用具を活用する意義やその目的の理解が含まれるなど、教育現場でも介護ロボットが着目されている。 ・・・2019-04-16
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 入院患者数は最少を更新
入院・外来別にみると、入院131万2,600人、外来719万1,000人となり、入院患者は現行の調査方法となった1984年以降では最少を更新した。一方、在宅医療の患者数は統計を取り始めた1996年以降で最多となった。 ・・・2019-04-10
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.2019年度の健康保険料率を教えてください。
毎年、3月分の保険料(4月納付分)より健康保険料率が変更されますが、2019年度はどうなりますか? ・・・2019-04-08
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 目指せ!戦略的広報! 限られた資源で院内・院外・・・
病院広報は、外部広報のみならず、院内広報をも範疇とし、その重要性はまさに病院経営戦略の中枢という位置付けでしょう。そのような発展的な傾向は、民間病院のほうが顕著であり、公立や公的医療機関における広報活動のコンセンサスは、・・・2019-03-27
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.協会けんぽの任意継続被保険者の制度について教えて・・・
来月退職予定の職員から協会けんぽの「任意継続」について聞かれたのですが、どういった制度でしょうか。 ・・・2019-03-18
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 「老健」が地域医療・介護を変える!?(後編)
2018年4月から「超強化型」を算定する宮崎江南病院附属介護老人保健施設。在宅復帰施設としての職員の意識向上、退所支援の充実、新規入所者の確保などにより高い在宅復帰率や入所利用率をキープする。 ・・・2019-03-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 「老健」が地域医療・介護を変える!?(前編)
地域包括ケアシステムのなかで老健をどのように位置づけ、どう活用していけばいいのか。それ次第で地域の医療・介護を変えていく可能性を秘めている。 ・・・2019-03-13
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.年次有給休暇の取得義務に違反した場合、どのような・・・
2019年4月から年次有給休暇の取得が義務化されますが、違反した場合の罰則について教えてください。・・・2019-03-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 ”横浜型”地域包括ケアに向け在宅医療をデザイン・・・
神奈川県横浜市は、地域包括ケアシステムの構築と在宅医療の担い手不足が課題となっている。横浜市医師会はこの課題の解消に向けて、横浜市行政と協働で18区すべてに在宅医療連携拠点を設置。相談窓口を設け、医療関係者・ケアマネジャ・・・2019-03-05
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.「勤務間インターバル」とは何ですか?
働き方改革の中で「勤務間インターバル」というものがありますが、どのような制度なのでしょうか。 ・・・2019-02-28
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 高齢者・患者の災害避難(下)
研修会の講演を受けて、参加者によるワークショップが行われた。そこでは医療と福祉が連携して、福祉的配慮を含めての支援体制づくりが重要であることが確認された。高齢化により、避難者の大半が医療や介護の支援を必要とするケースも出・・・2019-02-22
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 高齢者・患者の災害避難(中)
社会福祉法人典人会のDCATが北海道胆振東部地震の被災地支援で活動したのは2018年9月10日からの10日間だった。派遣メンバーはそれぞれの経験が評価されて選抜された。 ・・・2019-02-21
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 高齢者・患者の災害避難(上)
地震、豪雨など大災害が多発している今、改めて医療と災害支援や高齢者・患者避難について見直す必要がありそうだ。2018年12月に開かれた、災害派遣福祉チームの活動支援をしてきたNPO団体による研修会では、災害時こそ医療と福・・・2019-02-20
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.労働条件通知書をメールで送ってもよいのでしょうか・・・
従業員が入社したときなどに明示する労働条件については、書面での明示が原則ですが、電子メールやFAXでの明示が可能になると聞きました。労働条件通知書をメールで送ってもよいのでしょうか。 ・・・2019-02-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医師の働き方改革の骨子を公表
厚生労働省が2019年1月15日までに公表した「医師の働き方改革に関する検討会・とりまとめ骨子」では、医師の労働時間の短縮のために、医療機関内のマネジメント改革などから、トップの意識改革も求めた。 ・・・2019-02-14