クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療機関のM&A
中堅・中小企業のM&A支援を手がける、株式会社日本M&Aセンターはこのほど、医療機関のM&A支援の実例集「病医院・介護施設のM&A成功の法則」の発刊を記念し、セミナーを行った。・・・2012-06-06
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.社会保険料が毎年のように変化するので、徴収不足に・・・
スタッフの給与計算にあたり、健康保険・厚生年金の保険料が毎年のようにアップしており、うっかり徴収不足になっていました。最新の保険料額表は、どこに掲載されていますか。 ・・・2012-05-28
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 未収金に挑む
治療費の未収金は個々の金額はわずかでも、積み重なることで医療機関の経営を圧迫しかねない。そのため、普段から事前の予防と発生した場合の対応策をきちんと検討しておくことが不可欠だ。 ・・・2012-05-16
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.前職では正社員で働いていたが、当院ではパートがい・・・
最近面接した方が、前職は正社員で働いていましたが、責任が重く、プライベートな時間も無かったので、当院ではパート勤務を希望すると言っています。このようにパートを希望する理由について、どのように考えたらよいでしょうか。 ・・・2012-05-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 2012年度 公的融資・助成金活用ガイド
震災復興やサービス付き高齢者向け住宅制度創設に関する各種補助金・助成金等、国や地方自治体でさまざまな支援策が出されている。本特集では、2012年度の医療・介護ダブル改定を目前に、利用しやすい公的融資制度・助成金について紹・・・2012-04-25
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.退職日直前に、退職日を先延ばしすると申し出てきた・・・
すったもんだの末、退職することになったスタッフがいます。退職届も受理し、退職日も確定していたのですが、退職2日前になって、いきなり退職日を先延ばしすると言い出しました。すでに後任もシフトに入っており、彼女が出勤する必要性・・・2012-04-23
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 同時改定後の事業戦略を探る(2)
株式会社ニチイ学館のヘルスケア事業担当取締役である北村俊幸氏が、次期介護報酬改定で一番注意すべき点と挙げるのは、通所介護の「基本サービス費の見直し、通常規模型通所介護費の場合」における所要時間数の変更だ。 ・・・2012-04-10
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 同時改定後の事業戦略を探る(3)
日本慢性期医療協会会長で医療法人平成博愛会博愛記念病院理事長の武久洋三氏は「2025年の医療・介護、そして施設と在宅はどうなる」と題し、12年度診療報酬改定や今後の医療体制の在り方などについて語った。 ・・・2012-04-10
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.採用して1年未満で、退職することになったスタッフ・・・
採用して1年弱で、家庭の事情で退職することになったスタッフがいます。1年未満で退職した場合は、失業保険が受けられなかったと思いますが、あと1ヵ月勤務することを勧めた方がいいでしょうか。・・・2012-04-09
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 同時改定後の事業戦略を探る(1)
団塊世代が75歳以上を迎える2025年に向け、地域包括ケアシステム確立の必要性が叫ばれている。その第1歩として12年度診療報酬・介護報酬同時改定が実施される。これを受け、医療・介護関係者は今後どのように事業戦略を組み立て・・・2012-04-04
-
会員限定|クリニック経営レポート
2012年度診療報酬改定への備え方(4)
武藤正樹氏は昨年12月に社会保障審議会医療部会で示された、2012年度診療報酬改定における「2つの重点課題」を挙げ、12年度改定の基本方針を解説した。 ・・・2012-03-28
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.スタッフ1人に、いくらの法定福利費がかかっている・・・
最近、実は税金よりも社会保険料の負担の方が大きいことに気づいて、ショックを受けています。スタッフを1人採用すると、給与とは別に、およそ何割の法定福利費を負担することになるのでしょうか。 ・・・2012-03-26
-
会員限定|クリニック経営レポート
2012年度診療報酬改定への備え方(3)
「診療報酬改定項目とそのチェックポイント」とのタイトルで講演したのは、株式会社医療福祉経営審査機構でシニアアドバイザーを務める田村潤氏。田村氏は多数の施設で医事業務・診療情報管理業務に携わってきた、診療報酬実務のプロフェ・・・2012-03-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
2012年度診療報酬改定への備え方(2)
日本薬剤師会相談役であり、日本ジェネリック医薬品学会理事で政策提言を担当する漆畑稔氏は今回の診療報酬改定を「相変わらず、薬価引き下げを財源としている。施策としては評価できない」という厳しい見解を示した。 ・・・2012-03-14
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.カラ元気の挨拶や愛想笑いに、意味があるのか。
挨拶や笑顔のトレーニングに力を入れる診療所も多くなってきましたが、まず必要なのは「心」なのではないでしょうか。カラ元気や愛想笑いでも、続けることには意味があるのでしょうか?・・・2012-03-12