クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 看護師研修
2009年7月の法改正により、2010年4月から新人看護師の研修が努力義務化された。各施設の研修実施状況をデータで提示するとともに、必要な研修の概要やコスト、研修を通じた看護師の離職率や意識の変化などを明らかにする。 ・・・2010-10-26
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.ほかで勤務しているスタッフの労働時間は、通算され・・・
最近、あるスタッフが、シフトの入っていない午前中に、別のクリニックでの勤務を始めたようです。そちらで4時間働いた後に、当院で5時間勤務しています。 ・・・2010-10-20
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 賃金センサスを読み解く
賃金センサスとは、わが国の賃金に関する統計としては最も規模の大きい「賃金構造基本統計調査」(厚生労働省が実施)のこと。2009年賃金センサスは、2009年6月分の医師、歯科医師、薬剤師、看護師、准看護師、看護補助者につい・・・2010-09-29
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.見えないところで手抜きをしているスタッフがいるの・・・
Aさんは真剣にやるとできる子なのですが、「これは見られていないな」と判断すると、手を抜くようです。・・・2010-09-21
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.古株スタッフの、患者さんのアポ取りを効率化させた・・・
当医院では、古株の受付スタッフが、患者さんの予約を受け付けています。彼女が、「この日は患者さんの予約を受けないほうがいい」と判断すると、そこで患者数は頭打ちになります。しかし、ときに患者さんの予約がスカスカになったりする・・・2010-08-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 あるある請求漏れ対策辞典
診療報酬のプラス改定や患者数の大幅な伸びが期待できない経営環境のなか、診療所の収入をしっかり確保するためにも、本来なら請求できる診療報酬点数は確実に取っておきたいもの。ところが、実際は複雑な診療報酬体系と診療行為の関連性・・・2010-07-27
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.電話で事務的なスタッフを、どう教育したらよいです・・・
Aさんは接客能力もあり、そこそこ、できるスタッフです。しかし、ある日、電話に対応しているAさんを見て、私は愕然としました。ほとんど喧嘩腰で対応しているのです。聞いてみると、以前から、Aさんは電話になると途端に事務的な対応・・・2010-07-12
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 10年度診療報酬改定をもとに大胆予測 診療科別・・・
従前、病院のみの届出に限定されていた、無菌治療室管理加算、放射線治療室管理加算、重症皮膚潰瘍管理加算、特殊疾患入院施設管理加算等が、有床診療所一般病床でも要件を満たせば算定可能となったが、施設基準のハードルは高いものが少・・・2010-07-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 10年度診療報酬改定をもとに大胆予測 診療科別・・・
在宅医療の促進という狙いから前改定に引き続き、プラス要素が多く見られる。往診料が720点と70点のプラス改定となったほか、在宅時医学総合管理料等の在宅移行早期加算100点の新設、ターミナルケア加算の要件緩和、訪問診療料に・・・2010-07-05
-
会員限定|クリニック経営レポート
ノウハウ公開!経営業績の向上に繋がる医療機関のカイゼ・・・
平成22年度診療報酬改定は、全体ではプラス改定となった。その内容はというと、機能分化や地域連携の促進、勤務医負担の軽減、後発品の使用促進など、診療そのものとは異なる面での効率化や医療費削減への貢献などに対する加算項目が多・・・2010-07-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 10年度診療報酬改定をもとに大胆予測 診療科別・・・
小児科診療所にとって3歳未満患者に算定可能な「小児科外来診療料」は据え置きとなった。包括される院内処方薬や検査の引き下げがあっても据え置きだ。一見プラス改定とも思えるが、6歳未満の診療料加算3点の引き上げが考慮されておら・・・2010-06-29
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 10年度診療報酬改定をもとに大胆予測 診療科別・・・
今次改定は診療科別にどのような影響を与えるのか。主要科目の収支を分析したところ、眼科が前回改定に引き続き大きなマイナスとなった。また、精神科や皮膚科にとってもダメージの大きい結果である。一方、在宅医療は往診料70点アップ・・・2010-06-24
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 未収金対策 増え続ける患者未収金(2)
千葉県東部で三次救急までを担う総合病院国保旭中央病院(吉田象二院長、956床)は、1日平均約800人の入院患者を受け入れている(10年4月時点)。 同院で未収金問題が顕在化してきたのは、2000年を過ぎた頃からだ。図3の・・・2010-06-21
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 未収金対策 増え続ける患者未収金(1)
厚生労働省は5月31日に行った行政事業レビューで未収金対策事業を廃止とした。しかし医療機関では、未収金額が増え続けている。同省が医療施設経営安定化推進事業として実施した2008年度病院経営管理指標の調査によれば、同年度末・・・2010-06-21
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.怒っているのに気づかないスタッフがいて、困ってい・・・
スタッフのAさんは派手でもなく、人当たりも良いのですが、困ったところがあります。いわゆる、「空気が読めない」タイプで、患者さんが怒っているのに、事務的な対応をしてしまうのです。私はミーティングを開いて、事例検討会をするこ・・・2010-06-08