クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.同一労働同一賃金の基本給の考え方について教えてく・・・
正社員からパート社員へ変更する職員がいます。これを機に今後の同一労働同一賃金のことも考えてパート社員と正社員との差を少し埋めたいのですが、どういう考え方で基本給(時給)を設定すればいいのでしょうか。 ・・・2020-01-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
2020年度診療報酬改定特集(前編)
財務省や保険者が診療報酬本体への切り込みを訴えるなか、2020年度改定における診療報酬本体の改定率は0.55%のプラスとすることで決着した。年明けの中央社会保険医療協議会・総会の再開を前に、これまでの議論で争点となったポ・・・2020-01-06
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医師のタスク・シフティング年内に結論へ
厚生労働省は医師から他職種へのタスク・シフティングについて、その可能性や課題の検討を進め、年内に一定の結論を得ることになりました。 ・・・2019-12-20
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.有期労働契約を終了する場合の注意点を教えてくださ・・・
勤怠不良の契約職員がいます。採用後3年ほどは遅刻や欠勤もなかったのですが、ここ数カ月は遅刻や無断欠勤が続いています。もうすぐ契約更新の時期ですが、更新しない場合は、いつまでに伝えたらいいでしょうか。 ・・・2019-12-16
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.別居している年金暮らしの母親を扶養に入れることは・・・
従業員より母親を扶養に入れられるかを聞かれました。父親が亡くなり一人暮らしをしている母親がいるそうです。収入は年金のみで150万円、年齢は70歳だそうですが、扶養に入れることはできるでしょうか? ・・・2019-12-02
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.1カ月単位の変形労働時間制について教えてください・・・
1カ月単位の変形労働時間制の導入を検討しています。シフトを組む際の注意点や、どのような場合に割増賃金を支払えばいいのか、教えてください。 ・・・2019-11-18
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.同一労働同一賃金を見据え、手当の内容や支給対象者・・・
当社では正社員には色々な手当を支給していますが、契約社員やパート・アルバイトには時間外手当や通勤手当以外は支給していません。今後に備えて変更を検討していますが、考え方を教えてください。 ・・・2019-11-05
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 未来を拓く最新医療
「デジタルヘルス」の動向を考えずに今後の地域医療は見通せない。本企画ではデジタルヘルスの今と今後の可能性を考える。 ・・・2019-11-05
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 高齢者住宅の最前線
多死社会の進行とともに、高齢者と住まいが語られるようになった。人生の最期をどう心豊かに過ごすかが問われ、経済性を優先した画一的な高齢者住宅は陳腐化してしまう。2019年9月19日都内で開かれ第70回月例社会保障研究会では・・・2019-10-30
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 VRと医療を結ぶ可能性(後半)
VRを活用したソリューションを提供している日本HPの島崎さくら氏は「2019年VR本格始動!VRの歴史とトレンドから医療での利活用を考察する」をテーマに、医療機関におけるVRの活用法を提案した。 ・・・2019-10-21
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 VRと医療を結ぶ可能性(前半)
VR(バーチャルリアリティー)は医療界でも話題だ。8月31日に開かれた工学系の第19回日本VR医学会学術大会で、大会長の中口俊哉氏(千葉大学フロンティア医工学センター教授)は「VR開発には長い歴史がある。今は話題になって・・・2019-10-16
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.従業員の氏名と住所が変わりました。何か対応は必要・・・
従業員が結婚して氏名が変わりました。また、来月新居へ引越しも予定しています。どのような手続が必要でしょうか。 ・・・2019-10-15
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 令和初、2020年度予算概算要求
一般会計予算の概算要求総額が104兆円台後半から105兆円に達する見通しだ。厚生労働省は、団塊ジュニア世代が高齢者となり現役世代の減少が進む2040年頃を見据え、人生100年時代に対応した全世代型社会保障の構築に取り組む・・・2019-10-08
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.2019年の最低賃金額について教えてください。
毎年改定される地域別最低賃金について、2019年の改定額を教えてください。 ・・・2019-10-01
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.男性従業員でも育児休業を取得できるのでしょうか?・・・
奥さんが来月出産予定の男性従業員から、育児休業を取得したいと言われました。男性でも育児休業を取得できるのでしょうか。 ・・・2019-09-18