クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 ダブル改定の衝撃はもう始まっている(2)
地域の医療ニーズをきめ細かくすくい上げてきた東京・八王子の右田病院。在宅医療関連の点数の見直しでダメージをもろに受けた2年前から一転、2016年度の診療報酬改定は“小規模多機能病院”には追い風になりそうだ。 ・・・2016-06-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 ダブル改定の衝撃はもう始まっている(1)
本特集では、16年度改定の内容を踏まえつつ、病院が考えるべき改定のポイントやそれを踏まえてどう舵取りをしていくのかについて、病院経営の立場から見解を聞いた。 ・・・2016-06-06
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.グループ診療体制での24時間・365日営業のコン・・・
グループ診療体制で24時間・365日営業のコンビニエンス・クリニックのような機能を持ちたいと考えておりますが、経営的に成り立つものでしょうか? ・・・2016-06-03
-
会員限定|CaseStudy
メディカルスパを併設し患者・スタッフの満足度を高める・・・
2004年、横浜市港南区に開院したいなばクリニックの特徴の一つは、標榜科目の多さだ。現在、耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、アレルギー科、形成外科、呼吸器科などを標榜している。稲葉岳也院長はこうしたスタイルに行きついた理由・・・2016-06-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 再建1年で実現した黒字化手法(下)
当時橋本市民病院の看護基準は急性期病棟10対1であり、その上でDPC入院期間I患者数が23%、入院期間II患者数が29%で計52%。この2つは黒字もしくはトントンの収支だったが、入院期間III、特定期間外、出来高部分が赤・・・2016-06-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 再建1年で実現した黒字化手法(中)
12年に公募により事務局長として赴任した豊岡氏は、経営改善に辣腕を振るいはじめる。まず13年度予算編成時に経営再建計画を策定した。・・・2016-05-31
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 再建1年で実現した黒字化手法(上)
病院経営の根幹をなすものは医師の確保であるが、2004年の卒後臨床研修制度改定により、医師が研修先を自由に選べるようになった。そのため研修医は都市部に集中し、地方の医師数は、その病院数と患者数に対して、決定的に不足するよ・・・2016-05-30
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.36協定とはなんですか?
“36協定”ってよく聞きますが、どのようなものですか? ・・・2016-05-27
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 見えてきたロボット介護の未来(下)
提言で、意識改革については、「施設責任者ならびに職員がロボット介護機器の有用性を徐々に理解していくためには、実際にロボット介護機器に触れ、導入成果を学び、その効果を実地に体験することが必須である」とまとめた。 ・・・2016-05-25
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 見えてきたロボット介護の未来(上)
ケアテックス2016第2回介護用品・介護施設産業展が3月16日から18日に東京国際展示場で開催された。特に議論が活発だったロボット介護についてレポートする。 ・・・2016-05-23
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.本年度(平成28年度)診療報酬改定での「施設入居・・・
今回の診療報酬改定では「在宅時医学総合管理料」と「施設入居時等、医学総合管理料」に関して、従来の「同一建物居住者」の表記が「単一建物診療患者」という表記に変わっています。この変更は何を意味しているのでしょうか? ・・・2016-05-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 熊本地震(下)
阪神淡路大震災から21年。以後、東日本大震災など、大地震が続く日本。その中でも、今回の地震は特異な点を見せ、収束の気配を見せない。 ・・・2016-05-18
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 熊本地震(中)
破壊力を見せつける巨大地震。それでも、災害の中で強く生きる。・・・2016-05-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 熊本地震(上)
4月14日午後9時26分、熊本県熊本地方を震源とするM6.5「平成28年熊本地震」が起こった。益城町で震度7。余震を経て収束に向かうかと思われた16日午前1時25分、同地方を震源とするM7.3、最大震度7の本震が九州を揺・・・2016-05-16
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.今年は雇用保険料率の変更はありますか?
雇用保険料率について、今年は変更があるのでしょうか。 ・・・2016-05-13