クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
医師の働き方改革の現在地と将来像
まもなく医師の時間外労働上限規制がスタートする。しかしながら、医師の仕事のあり方を踏まえると労働時間の把握も決して容易ではない。そこで今回は、公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院の平木秀輔氏、株式会社JMDCの村上翔・・・2024-03-08
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.定年後継続雇用労働者も、無期転換申込権の労働条件・・・
定年後継続雇用している従業員がいます。4月から「無期転換申込権」が発生する契約更新時に、それについて記載しないといけないそうですが、定年後継続雇用の労働者も対象になるのでしょうか。 ・・・2024-03-07
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.精神科系クリニック等のオンライン診療の普及状況や・・・
私は名古屋市中心部で精神科、心療内科を標榜するクリニックの院長で5年程前に開業しました。 精神科系医療機関では近年、オンライン診療を導入する施設が増えてきたように感じます。 ・・・2024-03-06
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q. 2024年度診療報酬改定で実施される「地域包括・・・
2024年度診療報酬改定では、かかりつけ医機能を評価する「地域包括診療料・加算」に様々な要件が追加されると聞きました。介護支援専門員との連携強化策としてサービス担当者会議への参加の要件化が争点になっていたと記憶しています・・・2024-02-27
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.認知症サポーター養成講座のテキスト全面改訂の狙い・・・
私が開業する町は少子高齢化と過疎が顕著に進み、65歳以上人口が42%に達する地域です。 地域の「かかりつけ医」としての役割を果たしてきたつもりですが、慢性疾患を抱える後期高齢者が、現在の患者の多数を占めます。 ・・・2024-02-22
-
会員限定|クリニック経営レポート
協働して地域を守る!
社会福祉連携推進法人は連携・協働のプラットフォームとしてどのような機能を果たしうるのか。 「経営の大規模化・効率化」という視点も踏まえながら、医療機関や介護事業の経営に精通する有限責任監査法人トーマツの古株靖久さんと吉田・・・2024-02-21
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.2024年4月1日開始の労働契約を3月に締結する・・・
4月から労働契約締結時の明示事項に新たな項目が追加されるそうですが、3月に4月1日開始の労働契約を締結する場合は、労働条件明示事項の新ルールは適用されるのでしょうか。・・・2024-02-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
地域医療を守るため全国で初めて公・民が連携し新病院を・・・
米沢市立病院と三友堂病院は全国で初めて、公・民それぞれが独立性を保ちながら連携し、新病院を合築した。背景には働き手不足の深刻化があり、合築によって物理的距離を縮め、両院の連携会議等の頻回の開催を促すとともに地域医療連携推・・・2024-02-13
-
会員限定|CaseStudy
全国CLINIC NEWS
地域住民と当院にかかわるすべての人々をもっと元気にする」という理念のもと、内科、糖尿病内科、消化器内科、小児科を標ぼうしている、相川みんなの診療所(梶野真一院長)。 ・・・2024-02-08
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.歯科医院の付加価値を創る介護事業立ち上げの可能性・・・
私は東京近郊の中堅都市で、親族の歯科医師らとの協働で2施設の歯科医院を運営する医療法人の理事長と、一歯科医院の院長を兼務する歯科医師です。 ・・・2024-02-05
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.4月から労働条件明示事項が追加されると聞きました・・・
2024年4月から労働契約締結時や更新時に、労働条件明示事項が追加されると聞きました。新しく追加される明示事項を教えてください。・・・2024-02-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
時間外労働の上限規制開始まであとわずか
2024 年4月が目前に迫り、医師の働き方改革に向けた準備は佳境を迎えている。 各病院における医師の働き方改革への取り組み状況や課題について、千葉大学客員准教授で医療労務管理研究会代表の渡辺徹氏(医療経営士1級)に解説い・・・2024-01-29
-
会員限定|CaseStudy
先進事例に学ぶ採用の秘訣 採用に強い診療所のリクルー・・・
2015年開業の京都駅前さの皮フ科クリニックには、原則1診体制で1日150~200人が来院する。保険診療のほか美容医療やオリジナル化粧品販売などの自費部門も開始し、現在は看護師3人、事務職4人が在籍。マルチタスクをこなす・・・2024-01-26
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q. 長期収載品の選定療養化によって患者の追加負担は・・・
医療制度改革の一環として導入が決まった長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の選定療養化について詳しく教えてください。医師が医療上必要と判断して長期収載品を処方した場合も選定療養の対象になるのでしょうか。また、患者の追・・・2024-01-24
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.年収130万円を超えても事業主の証明があれば扶養・・・
被扶養者認定基準である年収130万円を超えても事業主の証明があれば扶養内に留まれると聞きましたが、上限はあるのでしょうか。 ・・・2024-01-23