初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 医学部への合格メソッド公開(1)

    医業経営情報 最新情報
    ご子息を自院の後継者にしたいと考えている読者も多いだろう。しかし、医学部への入学は難関であることは今でも変わらない。それどころか、私立を中心に医学部の人気は高まりを見せているのが現状だ。本特集では、ご子息を医師にしたいと・・・

    2011-12-01

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.家族の海外挙式に参加するため、慶弔休暇を申し出て・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.家族の海外挙式に参加するため、慶弔休暇を申し出てきた。採用して1ヵ月の常勤スタッフが、海外で挙式する兄の結婚式に参加するため、来月5日間の慶弔休暇を取りたいと申し出てきました。そもそも当院では、夏季休暇でもないのに海・・・

    2011-11-28

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    地域で信頼を得るための、具体的なポイントは?

    医業経営情報 最新情報
    Q.地域で信頼を得るための、具体的なポイントは?先に開業した先輩から、開業当初は「地域での信頼づくりに最も気をつかった」と教えられました。私も、医者という仕事は、信頼がまず第一になければ成り立たないと思っていますが、具体・・・

    2011-11-21

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(3-2)

    医業経営情報 最新情報
    在宅医療の多職種連携は訪看とケアマネがキーポイント実際に在宅ケアを開始するとき関係者が集まりケアカンファレンスを実施する。「最初の往診時に患者宅で集合することが多い。認知症など長く関わっていくケースでは食事の嚥下ができな・・・

    2011-11-15

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(3-1)

    医業経営情報 最新情報
    患者家族との信頼関係で、夜間コールはほぼ無し鈴木内科医院病診連携への期待 在宅を意識した治療を在宅医療やがん緩和ケアに積極的な鈴木内科医院(東京都大田区)の開院は1961年。今では「親を看取ってもらった診療所で自分たちも・・・

    2011-11-15

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.(業務に関係ない)病気で休職中のスタッフの自然退・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.(業務に関係ない)病気で休職中のスタッフの自然退職について。怪我や病気で欠勤し、しばらく復帰することができない場合は、それを理由に解雇することは困難なので、復帰が見込めない場合は、休職期間を経て自然退職という流れにな・・・

    2011-11-14

  • 会員限定|CaseStudy

    アロマの香りで妊婦に安らぎをもたらしベビーマッサージ・・・

    医業経営情報 最新情報
    自分がにおいに敏感だったことが導入のきっかけ女性が人生で経験する一大イベント、出産。特に出産前後の妊婦は精神的に不安定なため、妊婦自身はもちろん、医師や看護師、見守る家族には不安がつきまとう。これを少しでも拭い取り安心・・・・

    2011-11-11

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(2-2)

    医業経営情報 最新情報
    家族の介護力を意識したカンファレンスを実施入院中は毎週実施している病棟カンファレンスや退院調整会議で多職種が情報を共有している。このとき家族の介護力などを意識しながら退院へ向けて治療方針が検討されている。「本人や家族のラ・・・

    2011-11-09

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(2-1)

    医業経営情報 最新情報
    在宅連携のために、退院調整はやりすぎぐらいがちょうど良い特定医療法人財団健和会柳原病院家族への支援なしに退院はさせられない東京都足立区で地域医療を積極的に進めてきた特定医療法人財団健和会は、都内ではじめて訪問看護事業をつ・・・

    2011-11-09

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(1)

    医業経営情報 最新情報
    在宅ケアへの期待が高まっている。高齢者の多くは医療と関係が深い。特に要介護の高齢者なら、医療と介護のどちらが欠けても生活できないような状況にある。そのため介護の在宅傾向は医療とも連動する。高齢者の在宅ケアや自宅での看取り・・・

    2011-11-08

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    プランどおりに、事業が立ち上がっていかないのですが。・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.プランどおりに、事業が立ち上がっていかないのですが。開業にあたってコンサルタントに診療圏調査をしてもらい、1年ほどで事業が立ち上がるというシミュレーションで、開業に踏み切りました。しかし、1年経過し、返済が始まってい・・・

    2011-11-07

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている

    医業経営情報 最新情報
    Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている当院のMS法人の代表取締役を務める妻は、一人娘です。妻の両親は引退し、年金生活をしていますが、それでは不十分なので、妻が仕送りをしています。最近、その両親の健康保険はどうなっ・・・

    2011-10-24

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    在宅療養支援診療所として、新規開業することについて

    医業経営情報 最新情報
    Q.在宅療養支援診療所として、新規開業することについて先に開業した知人は、開業当初は苦労したようですが、在宅を希望する患者さんが多かったため、在宅療養支援診療所として対応することになりました。以来、地域からの引き合いも多・・・

    2011-10-17

  • 会員限定|CaseStudy

    予防医療の充実を図る健診事業を開始 都市部の診療所機・・・

    医業経営情報 最新情報
    病院の跡地を活かし本院の移転、分院の開設を実現2008年に東京・本郷で「カンクロクリニック」をオープンした医療法人社団カンクロ。完全自由診療によるがんの温熱療法(ハイパーサーミア)とセカンドオピニオン専門の診療所として活・・・

    2011-10-14

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 勤務医不足の解消に繋がるか?!(2)

    医業経営情報 最新情報
    多様な勤務体制や評価制度を整備男女間の不公平感が生じないよう工夫―社会福祉法人恩賜財団母子愛育会愛育病院―産婦人科常勤医の半数が女性「仕事と子育ての両立」が重要1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受け・・・

    2011-10-13