初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.連携する調剤薬局薬剤師が抗がん剤に係る説明を実施・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.連携する調剤薬局薬剤師が抗がん剤に係る説明を実施した場合、「がん患者指導管理料3」の算定は可能か?当クリニックは「在宅緩和ケア充実診療所」で、終末期患者の在宅ターミナルケアに力を注ぐ診療所として知られています。訪問診・・・

    2019-06-24

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.タイムカードの導入をすることで活用できる助成金は・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.タイムカードの導入をすることで活用できる助成金はありますか?客観的な方法による労働時間の把握が義務付けられたことにより、タイムカードの導入を考えています。タイムカードを導入したことにより活用できる助成金があると聞きま・・・

    2019-06-19

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 遠隔地の医療で生きる5G 高精細画像が距離を越・・・

    医業経営情報 最新情報
    2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、次世代移動通信システム、5Gの実用化の動きが進んでいる。果たして医療分野ではどのような利活用がされるのか。NTTドコモ5Gイノベーション推進室担当部長の奥村幸彦氏・・・

    2019-06-18

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.有床診療所の末期心不全患者への緩和ケアが評価され・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.有床診療所の末期心不全患者への緩和ケアが評価される診療報酬とは?私は心臓外科専門医として長年にわたり大学病院で外科手術を手がけ、50歳を過ぎてから独立開業し、現在は循環器系疾患専門の有床診療所(9床)として運営してい・・・

    2019-06-17

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 「看護師不足を少しでも解消したい」EPA看護師・・・

    医業経営情報 最新情報
    2008年より経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師の受け入れが始まった。筆者が勤務する公益財団法人ときわ会常磐病院(福島県いわき市)でも、2015年8月よりEPAベトナム人看護師の受け入れを開始。現在、看護師5人、・・・

    2019-06-12

  • 会員限定|CaseStudy

    病気の子どもを診察するだけでなく子育てを支援する事業・・・

    医業経営情報 最新情報
    POINT(1)病気だけでなく育児の不安にも向き合う姿勢を徹底病気に限らず、子どもを連れてくる保護者の育児不安を解消したいと、医療クラークを採用し、パソコンは見ず、訴えにしっかり耳を傾ける診察にこだわる。(2)予防接種や・・・

    2019-06-07

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.年次有給休暇の取得が義務付けられましたが、夏期休・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.年次有給休暇の取得が義務付けられましたが、夏期休暇やリフレッシュ休暇などは取得義務の日数から控除してもいいのでしょうか?当社では年次有給休暇の他に、夏期休暇やリフレッシュ休暇などの特別休暇の制度を設けています。これら・・・

    2019-06-06

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 介護職こそケアの質を決める!

    医業経営情報 最新情報
    病院内における介護職の存在感が高まっている。背景としては入院患者の高齢化、ケアの重要性、ワークシフティング、人材不足などさまざまな要因が考えられるが、実際にはいまだ「看護助手」の位置づけから脱却できない病院が少なくない。・・・

    2019-06-05

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.「多額の納税をするほうが得」というのは、どのよう・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.「多額の納税をするほうが得」というのは、どのような真意があるのでしょうか?先に開業した友人の話を聞いて、私はビックリしました。私よりも収入が少ないのに、車も買い替えず、贅沢もせず、毎期、かなりの利益を出して、多額の納・・・

    2019-06-03

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 介護医療院の転換状況

    医業経営情報 最新情報
    2018年度介護報酬改定で話題となった介護医療院。厚生労働省は2019年4月に開かれた社会保障審議会介護給付費分科会で、介護医療院の実態に関する調査結果を報告。介護療養型医療施設、医療療養病床などからの転換状況などを把握・・・

    2019-05-23

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.「在宅緩和ケア充実診療所」を届出するには?

    医業経営情報 最新情報
    Q.「在宅緩和ケア充実診療所」を届出するには?当クリニックは3年前に開業し、在宅療養支援診療所を届出しました。医師は私1人ですが、往診・訪問診療に力を注いでいます。共に働く妻が看護師であり、もう1名在籍する看護師と共に昨・・・

    2019-05-22

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.今年70歳になる従業員の厚生年金について、何か手・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.今年70歳になる従業員の厚生年金について、何か手続が必要ですか?70歳に到達した場合、厚生年金保険を喪失すると聞いています。どのような手続が必要なのでしょうか。A.2019年4月以降、被保険者の70歳到達時における資・・・

    2019-05-21

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 ガイドラインから読み解く認知症患者の意思決定支・・・

    医業経営情報 最新情報
    3月29日、30日に開催された日本臨床倫理学会第7回年次大会のシンポジウム「認知症の人の意思決定支援のガイドラインを現場で生かし、実現するために」では、2018年度策定されたガイドラインを臨床現場に実装するための研修プロ・・・

    2019-05-20

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 今すぐ病院がすべきこと(後半)

    医業経営情報 最新情報
    ■オピニオン病院に求められる働き方改革~自院の問題を「人」「仕組み」の両面から見直し、取り組むべき働き方改革関連法案の成立により、病院においても今後、働く環境や体制を見直す必要がある。働き方改革および医療機関に求められる・・・

    2019-05-14

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 今すぐ病院がすべきこと(前半)

    医業経営情報 最新情報
    2019年4月1日に働き方改革関連法が施行された。「医師の働き方改革」には5年の猶予があると油断してはいないだろうか。医師以外の職員は、この日から「新たな働き方」となっている。業務効率化をはじめとした具体的な取り組み策を・・・

    2019-05-13