クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療界への提言 外来分離の評価
1.外来部門と管理部門を別の建物に移転した後のスペースを主として病室環境の整備に充てたので「1床当たり病室面積」が広くなり、入院患者へのアメニティ確保ができました。 2.外来部門を移転した後に、広い「救急医療センター」を・・・2006-09-15
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療界への提言 病院の外来分離について II
アメリカの「入院代替機能を担う専門外来センター」とブライマリ・ケア外来を担う一般クリニックの棲み分けに見られるように、これまで日本医師会が懸念してきたような「病院外来分離」が地域の診療所外来と競合したり、医療連携の妨げに・・・2006-09-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
医療界への提言 病院の外来分離について I
日本で病院の外来部門を分離した第1号は亀田総合病院でした。1994年のことで、今から振り返って考えますと、日本の医療提供体制の構造改革を臨床現場サイドで先行して実行した希有なケースとして、医療史を飾る"出来事"であったと・・・2006-09-13
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第21回 購入する前の最終確認・・・
これまで、電子カルテを選択する際のポイントを20回にわたりご説明してきました。今回は、電子カルテの絞込みができ、「さあ、買おう」と考える前に、再チェックすべき事項について考えたいと思います。 電子カルテに関して情報収集を・・・2006-03-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第20回 電子カルテのデモを見・・・
電子カルテを購入する際は、通常数社のメーカーやディーラーから製品のデモンストレーション(デモ)を受けて、その後各社から見積を提出してもらい、希望の条件に合ったものを購入するという流れになります。製品の絞込み段階で各社から・・・2006-02-22
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第19回 紙カルテから電子カル・・・
すでに開業している診療所に電子カルテを導入するのは、新規開業の場合とは様々な点で異なります。まず、日々行われている業務の流れが大幅に変わってしまうこと、電子カルテを導入しても紙カルテやフィルムが残ること、既存のレセコンか・・・2006-02-15
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第18回 電子カルテの導入スケ・・・
今回は、電子カルテを選び始めてから実際に稼動させるまでのスケジュールをご紹介します。電子カルテの導入については、新規開業時に最初から導入する場合と、既に開業している医療機関に導入する場合で流れが異なりますので、それぞれに・・・2006-02-08
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第17回 電子カルテの選び方 ・・・
電子カルテ選択の判断基準として、メーカーのサポート体制は非常に重要な要素となります。今回は、サポート面から見た電子カルテの選び方についてご説明いたします。 (1)サポートの内容サポートは、導入時のサポートと導入後のサポー・・・2006-02-01
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第16回 電子カルテの選び方 ・・・
前回ご紹介した基本機能は、電子カルテ選択においてもっとも重要な要素です。一方、基本機能がある一定以上の水準だと思われる場合は、今回ご紹介する付加機能的な部分が、電子カルテを選ぶ上での着眼点となります。基本機能についてはそ・・・2006-01-25
-
会員限定|クリニック経営レポート
電子カルテ選択の極意 第15回 電子カルテの選び方 ・・・
電子カルテを選ぶ際、機能面でもっとも重視すべきは、電子カルテの基本機能部分です。基本機能というのは、第6回「電子カルテの機能(その(1)/一般的な機能)」でご紹介させていただきましたが、(1)受付機能(2)カルテ入力機能・・・2006-01-18