クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 第1回日本地域包括ケア学会
日本地域包括ケア学会は12月22日、第1回目となる学会を開催した。テーマは、「全世代・全対象型地域包括ケアの実現を目指して」。地域包括ケアにかかわる医療・介護関係者が集まり、かかりつけ医や多職種連携、在宅医療連携拠点事業・・・2020-04-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
厚労省・医療計画見直し検討会が外来機能の分化・連携の・・・
日帰り手術の実施や高額医療機器を保有しているといった重装備の外来医療の提供について、将来の外来需要を参考に地域医療構想調整会議で調整・協議し、医療機関に経営判断を促す―。入院医療の地域医療構想や病床機能報告制度の「外来医・・・2020-03-27
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 “話す薬剤師”が医療を変える(後編)
ファルメディコ株式会社代表取締役医師・医学博士 狭間研至狭間研至・ファルメディコ株式会社代表取締役はもともと外科医として大学病院、市立病院で急性期医療に従事していた。15年ほど前に実家が営む薬局に戻り、現在は7店舗を展開・・・2020-03-23
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 “話す薬剤師”が医療を変える(前編)
2019年度前半の中央社会保険医療協議会(中医協)で、たびたび話題になったポリファーマシー(多剤服用による有害事象)対策とフォーミュラリー(推奨標準治療薬)作成。2020年度診療報酬改定での導入は見送られたが、中医協の俎・・・2020-03-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 「医師の働き方改革」めぐり各界の登壇者たちと熱・・・
2019年11月17日、日本医療企画は「医師の働き方をみんなで考える」フォーラムを東京都内で開催した。病院団体代表や関連検討会の議論をリードした関係者、社会保険労務士など、さまざまな視点の登壇者が、「改革」のあり方を論じ・・・2020-03-11
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 利用者負担増を先送りの一方 応能負担の強化も
2021年度からの「第8期介護保険事業計画」を見据え、3年に一度の制度改正を議論している厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会が昨年末、意見の取りまとめを行いました。介護費の膨張が続き、「制度の持続可能性」の観点から利用・・・2020-02-26
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 施設長が稼げる介護事業者への一歩
他業種だと“部長クラス”にあたる役職といえるが、果たして今の介護業界で、施設長はそれ相応の給与を受け取っているといえるのだろうか?介護職員の処遇改善がクローズアップされるなか、その上司にあたる施設長に対しても、きちんと評・・・2020-02-20
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 再検証手順の通知や財政支援策を公表 地域医療構・・・
地域医療構想の実現に向け、地域の実情に応じた病床の再編成が求められるなか、厚生労働省は2019年末から1月にかけて、病床をダウンサイジングする医療機関への新たな財政支援策の公表や、公立・公的医療機関の具体的対応方針の再検・・・2020-02-13
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 診療の実態に基づいて地域の医療の現状を俯瞰する・・・
この特集では、地域医療構想の実現に向けて、病床機能の分化・再編だけでなく、地域の医療機能全体のあり方から検討すべきであると考え、そのための議論の材料として、地域の医療機能提供体制の分析を行っている。前編では、地域における・・・2020-02-12
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 診療の実態に基づいて地域の医療の現状を俯瞰する・・・
高度急性期~慢性期の各機能をどの病院が担うかを議論する「地域医療構想調整会議」が全国で進展している。ただ一方で、これらは「はじめに公立病院ありき」「総論賛成、各論反対」など、データに基づかない議論が横行しているとの評価も・・・2020-02-05