クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 今日から始める病院の働き方改革(前編)
社会的課題となっている働き方改革だが、医療界でも医師を中心に議論が進められている。時間外労働の削減、外来・救急の縮小などに踏み切った病院がすでに出てきており、すべての病院において、医療提供体制の見直しは必至だ。急速な改革・・・2019-01-08
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療と介護の再編(3)
地方中核都市が直面する人口減少のジレンマと病院機能の再編日本病院会 会長・社会医療法人財団慈泉会 理事長 相澤 孝夫 氏地域在宅医療センターを医療圏の各所に設置地方の中核都市という立地から病院経営の将来について日本病院会・・・2019-01-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療と介護の再編(2)
急増する地域包括ケア病棟 嚥下と排泄リハも重点化「入院基本料の見直しについては多くの時間をかけて議論した」7対1の病床は前回改定の影響が大きく、約1.2万床減少したという。しかし「200床以下の病院では影響を受けるかもし・・・2018-12-26
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療と介護の再編(1)
医療と介護の同時改定から早くも半年が経ち、先日、福祉医療機構が診療報酬算定の影響についてアンケート結果を公表した。先般開催された「医療と介護の総合展」の斯界の論客の講演から、地域を支える医療福祉の行方を整理した。同時改定・・・2018-12-25
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 病院広報とヘルスリテラシー(下)
【優秀賞】目指せ!戦略的広報~限られた資源で院内・院外広報を活性化する~JA愛知厚生連安城更生病院(愛知県安城市) 田實 直也 氏民間病院に比べて、公的医療機関の広報戦略のコンセンサスがまだ足りていないというのが実感だ。・・・2018-12-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 病院広報とヘルスリテラシー(中)
【BHI賞最高賞】ヘルスリテラシー向上の鍵は、診療情報の共有にあった友愛記念病院(茨城県古河市) 大塚美津子氏、柳澤沙希氏今回私たちが広報活動を通して、ターゲットである地域の医師や患者に伝えたかったことは、診療情報は病気・・・2018-12-18
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 病院広報とヘルスリテラシー(上)
NPO法人日本HIS研究センター(石田章一代表理事)は10月27日、「病院広報が育むヘルスリテラシーと健康社会」をテーマに第22回全国病院広報研究大会を京都市内で開催。全国の応募の中から1次審査を通過した10病院が、自ら・・・2018-12-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療費はどれだけ増えるのか(3)
【シンポジウム】健康経営の実践で明らかに業績に差がつく座長 慶応義塾大学大学院教授 中村洋氏シンポジスト 西村周三氏 松本吉郎氏 江崎禎英氏健診を受けないと賞与減額インセンティブは有効でない中村 今日の講演は大変勉強にな・・・2018-12-05
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療費はどれだけ増えるのか(2)
人件費・薬剤費の懸念材料は高額薬剤・医療機器、人手不足医療経済研究機構所長 西村 周三 氏年金・医療費・介護費において、年金問題は「マクロ経済スライド方式」の導入により、大まかな問題は解決した。公的年金はインフレ・デフレ・・・2018-12-04
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 医療費はどれだけ増えるのか(1)
医療費抑制策を考察するシンポジウムは数多いが、論点は医療提供体制の変革にとどまりがちである。医療経済フォーラム・ジャパンが10月25日、都内で開いた公開シンポジウムでは新たな視点が提示された。特に経済産業省の提言がクロー・・・2018-12-03