初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
クリニック経営コンテンツ

タグ一覧 #特集

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(・・・

    医業経営情報 最新情報
    ≪視点2:自院サイトで何を伝えるか≫患者が公式サイトで知りたい「雰囲気」「医師の顔」初診の前に「ネットで検索」はもはや常識インターネットは今や、かかりつけ医や家族に並ぶか、それ以上の情報源となっているようだ。病院検索サイ・・・

    2018-07-24

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(・・・

    医業経営情報 最新情報
    医療機関のウェブサイトが、6月から広告規制の対象となった。とはいえ、一定の条件をクリアすれば規制の枠から外れるのだが、これを機に、SNSの活用など医療機関のウェブ広報戦略を見直してみてはどうだろうか。今や患者の受療行動は・・・

    2018-07-23

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 グローバル化の医療リスク(4)

    医業経営情報 最新情報
    2020年度までに風疹排除を目指す東京都 多言語ガイドブックを全ホテル旅館に配布東京都福祉保健局健康安全部 感染症対策課課長 杉下 由行 氏東京都が実施した感染症発生動向調査で、結核を除くと2013~2017年の各年で最・・・

    2018-07-20

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 グローバル化の医療リスク(3)

    医業経営情報 最新情報
    メディアが患者と医師の関心を喚起 梅毒の報告件数が急増している一般社団法人日本家族計画協会理事長 北村 邦夫 氏梅毒の報告件数は氷山の一角の可能性梅毒は感染症法が定める五類感染症として1999年から全数報告が義務づけられ・・・

    2018-07-19

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 グローバル化の医療リスク(2)

    医業経営情報 最新情報
    インバウンド急増で感染症リスク拡大 空港検疫で全ての流入は防げない日本医科大学成田国際空港クリニック 所長 赤沼 雅彦 氏日本に入国時は未発症でも国内移動時に発症する可能性2018年3月、台湾から沖縄に来訪した旅行客が麻・・・

    2018-07-18

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 グローバル化の医療リスク(1)

    医業経営情報 最新情報
    広域経済圏の形成を目指す中国の「一帯一路」構想に、感染症の拡大リスクが潜んでいる可能性はないのか。21世紀医療課題委員会が6月17日に都内で開いたフォーラム「人間の移動と疾病、その攻防」(後援:日本未病システム学会、日本・・・

    2018-07-17

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(・・・

    医業経営情報 最新情報
    【パネルディスカッション】行政も含めてリテラシーの向上が必要シンポジウムの最後には、順天堂大学准教授の福田洋氏、女優・タレントの杉田かおるさんを交えてパネルディスカッションが行われた。杉田さんは、この3月日本健康マスター・・・

    2018-07-11

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(・・・

    医業経営情報 最新情報
    【講演2】2025年問題を解決する健幸都市という概念後期高齢者数が前期高齢者数を上回る筑波大学教授の久野譜也氏は、健康リテラシーと未病について語った。毎月総務省が人口統計を発表しているが、これまでは65~74歳の前期高齢・・・

    2018-07-10

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 人生100年時代の未病ライフと健康リテラシー(・・・

    医業経営情報 最新情報
    高齢社会が進む中、人生100年時代といわれるようになった。今後、健康と病気の間を連続的に変化する生活=未病ライフと、それを支える健康リテラシーの向上が求められる。一般社団法人日本健康生活推進協会は5月24日、設立2周年記・・・

    2018-07-09

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 進む訪日外国人の医療受入れ(3)

    医業経営情報 最新情報
    外国人患者の受入れ対応を推進 5力国語対応問診票など専用ツールを公開~厚生労働省の取り組み厚生労働省からは、医政局総務課医療国際展開推進室室長補佐の永松聡一郎氏が「外国人患者の受入れ体制に関する厚生労働省の取り組み」を講・・・

    2018-07-05