クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 熊本地震(中)
<現場ルポ>破壊力を見せつける巨大地震 それでも、災害の中で強く生きる元読売新聞記者 田川 憲一 氏(熊本県阿蘇市一の宮町、写真も)未明の本震に家がきしめく 熊本は、九州はどうなるのか東京での長男の結婚式を1カ月後に控え・・・2016-05-17
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 熊本地震(上)
4月14日午後9時26分、熊本県熊本地方を震源とするM6.5「平成28年熊本地震」が起こった。益城町で震度7。余震を経て収束に向かうかと思われた16日午前1時25分、同地方を震源とするM7.3、最大震度7の本震が九州を揺・・・2016-05-16
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 大災害より学ぶ 医療資源はどうあるべきか(後編・・・
基調講演2「次の死者を出さない」とのルール 放射能は正しく恐れて、賢く避ける福島県相馬市 市長 立谷 秀清 氏発災した9分後に災害対策本部を立ち上げ相馬市の立谷秀清市長は、今から5年前の東日本大震災直後の体験を話した。大・・・2016-05-10
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 大災害より学ぶ 医療資源はどうあるべきか(前編・・・
東日本大震災の発災から5年。その犠牲と教訓は決して風化させてはならない。21世紀医療課題委員会が主催する公開フォーラムが3月6日、日本医科大学橘桜会館で開かれた。第34回を迎える今回は、テーマに「大災害より学ぶ、医療資源・・・2016-05-09
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 グローバルヘルスとまちづくり(下)
パネルディスカッション:ファミレス社会をどう乗り越えるか 外国から介護人材の受け入れも切り口に<参加者>ファシリテーター:日本医療政策機構理事 小野崎耕平氏パネリスト: 東京大学国際保健政策学教授 渋谷健司氏(「保健医療・・・2016-04-28
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 グローバルヘルスとまちづくり(中)
基調講演:医療を人ごとでなく「自分ごと」に転換 今は「ひとりひとり」の時代にアクセンチュア株式会社 マネジング・ディレクター武内 和久 氏保健医療の究極的の2つの問い 「治し、支える」医療長寿が喜べない、長寿が負担だとい・・・2016-04-27
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 グローバルヘルスとまちづくり(上)
厳しい少子高齢化に直面しているわが国の20年先を見据えたビジョンや道筋を提言した保健医療2035シンポジウム(厚生労働省主催)が3月6日、福岡市の福岡国際会議場で開かれた。東京、京都に次いで3カ所目。同会議場で5、6日と・・・2016-04-26
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 日本銀行のマイナス金利の影響(下)
4.融資を受ける事業者のあるべき対応(1)事業計画あってこその借入計画事業の基本は、「事業計画→必要な資金の計算→適切な資金の調達」です。お金が余っているから何らかの事業を開始するという考えは、「今の本業が多額の利益剰余・・・2016-04-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 日本銀行のマイナス金利の影響(上)
1月29日、日本銀行がマイナス金利の導入を決定した。この決定は、銀行融資を受ける事業者にどのような影響があるのか。ヘルスケアマーケティング研究所所長の鈴木喜六氏が、事業者の意思決定の参考材料となる一文を特別寄稿した。1.・・・2016-04-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 在宅復帰のリハビリテーション(下)
事例2:家族まるごと援助する、生活回復を目指したリハビリテーション~一般社団法人巨樹の会 原宿リハビリテーション病院入院前から退院後までMSWが患者家族をサポートするリハビリ不足地域だった区西南部保健医療圏(東京都目黒区・・・2016-04-07