クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 再建1年で実現した黒字化手法(上)
この3月まで、和歌山県橋本市にある橋本市民病院で事務局長を務めていた豊岡宏氏は、病院再建のプロである。これまでにも企業立病院、民間病院などの再建を実現。橋本市民病院には、今から4年前に公募し採用された。初めての自治体病院・・・2016-05-30
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 日本銀行のマイナス金利の影響(下)
4.融資を受ける事業者のあるべき対応(1)事業計画あってこその借入計画事業の基本は、「事業計画→必要な資金の計算→適切な資金の調達」です。お金が余っているから何らかの事業を開始するという考えは、「今の本業が多額の利益剰余・・・2016-04-19
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 日本銀行のマイナス金利の影響(上)
1月29日、日本銀行がマイナス金利の導入を決定した。この決定は、銀行融資を受ける事業者にどのような影響があるのか。ヘルスケアマーケティング研究所所長の鈴木喜六氏が、事業者の意思決定の参考材料となる一文を特別寄稿した。1.・・・2016-04-14
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 まちづくりと病院づくり2~病院経営者の提言(下・・・
人口減の地域では「種まき」もCCRCにも取り組む-けいじゅグループではCCRCにも取り組んでいます。15年6月から「シニアイノベーター制度」を開始しました。七尾市で暮らしながら、これまでの経験と能力を活かして仕事をしてい・・・2016-03-18
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 まちづくりと病院づくり2~病院経営者の提言(上・・・
「病院の品質」だけでなく「地域の品質」を追求しよう「治す医療から支える医療へ」という言葉に象徴されるように、地域医療は「治療」だけでなくその前後の生活支援も見据えた態勢づくりが求められている。社会医療法人財団董仙会は、医・・・2016-03-16
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 まちづくりと病院づくり1~地域おこしが経営に直・・・
変われる人だけで走り出すことが大事-その意味では「やらなければならないこと」はかなり明確と言えます。ただ社会全体を再設計し、収支を考えながらアウトプットを確保していくという発想は、これまでの拡大成長期には必要とされなかっ・・・2016-03-11
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 まちづくりと病院づくり1~地域おこしが経営に直・・・
民間活力を取り込む手法は「押しつけ」でなく「共同」-とはいえ、公共施設やサービスの共同化はなかなか成功例が見当たりません。どこに課題があるのでしょうか。「共同」と「押しつけ」を混同し、役所が自分たちのルールをそのまま民間・・・2016-03-10
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 まちづくりと病院づくり1~地域おこしが経営に直・・・
地域包括ケア時代においては、医療だけではなく介護、福祉、保健といったトータルケアができる地域づくりが欠かせない。そのようななか、病院は質の高い医療提供を行うという自院のことだけではなく、“地域密着型産業”として、地域活性・・・2016-03-09
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 診療報酬改定とこれからの病院経営戦略を探る(下・・・
■講演2生活支援型医療が必要との認識から誕生 まちづくりは地域包括ケア病棟の役割地域医療包括ケア病棟協会 会長、医療法人和楽仁 芳珠記念病院 理事長 仲井 培雄氏7対1急性期病棟よりも必要な病棟が出てきた講演の中で、仲井・・・2016-01-12
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 診療報酬改定とこれからの病院経営戦略を探る(上・・・
2016年に診療報酬が改定されるが、目下25年の超高齢社会に向けて、地域医療構想の策定や地域包括ケアへの取り組みなど、対応すべき課題が山積みだ。はたして自院は何をどうしていけばいいのか。12月5日に開かれた医療経営ステッ・・・2016-01-07