初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.(業務に関係ない)病気で休職中のスタッフの自然退・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.(業務に関係ない)病気で休職中のスタッフの自然退職について。怪我や病気で欠勤し、しばらく復帰することができない場合は、それを理由に解雇することは困難なので、復帰が見込めない場合は、休職期間を経て自然退職という流れにな・・・

    2011-11-14

  • 会員限定|CaseStudy

    アロマの香りで妊婦に安らぎをもたらしベビーマッサージ・・・

    医業経営情報 最新情報
    自分がにおいに敏感だったことが導入のきっかけ女性が人生で経験する一大イベント、出産。特に出産前後の妊婦は精神的に不安定なため、妊婦自身はもちろん、医師や看護師、見守る家族には不安がつきまとう。これを少しでも拭い取り安心・・・・

    2011-11-11

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(2-2)

    医業経営情報 最新情報
    家族の介護力を意識したカンファレンスを実施入院中は毎週実施している病棟カンファレンスや退院調整会議で多職種が情報を共有している。このとき家族の介護力などを意識しながら退院へ向けて治療方針が検討されている。「本人や家族のラ・・・

    2011-11-09

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(2-1)

    医業経営情報 最新情報
    在宅連携のために、退院調整はやりすぎぐらいがちょうど良い特定医療法人財団健和会柳原病院家族への支援なしに退院はさせられない東京都足立区で地域医療を積極的に進めてきた特定医療法人財団健和会は、都内ではじめて訪問看護事業をつ・・・

    2011-11-09

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 理想の在宅連携を探る(1)

    医業経営情報 最新情報
    在宅ケアへの期待が高まっている。高齢者の多くは医療と関係が深い。特に要介護の高齢者なら、医療と介護のどちらが欠けても生活できないような状況にある。そのため介護の在宅傾向は医療とも連動する。高齢者の在宅ケアや自宅での看取り・・・

    2011-11-08

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    プランどおりに、事業が立ち上がっていかないのですが。・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.プランどおりに、事業が立ち上がっていかないのですが。開業にあたってコンサルタントに診療圏調査をしてもらい、1年ほどで事業が立ち上がるというシミュレーションで、開業に踏み切りました。しかし、1年経過し、返済が始まってい・・・

    2011-11-07

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている

    医業経営情報 最新情報
    Q.妻の両親は、自分たちで健康保険を払っている当院のMS法人の代表取締役を務める妻は、一人娘です。妻の両親は引退し、年金生活をしていますが、それでは不十分なので、妻が仕送りをしています。最近、その両親の健康保険はどうなっ・・・

    2011-10-24

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    在宅療養支援診療所として、新規開業することについて

    医業経営情報 最新情報
    Q.在宅療養支援診療所として、新規開業することについて先に開業した知人は、開業当初は苦労したようですが、在宅を希望する患者さんが多かったため、在宅療養支援診療所として対応することになりました。以来、地域からの引き合いも多・・・

    2011-10-17

  • 会員限定|CaseStudy

    予防医療の充実を図る健診事業を開始 都市部の診療所機・・・

    医業経営情報 最新情報
    病院の跡地を活かし本院の移転、分院の開設を実現2008年に東京・本郷で「カンクロクリニック」をオープンした医療法人社団カンクロ。完全自由診療によるがんの温熱療法(ハイパーサーミア)とセカンドオピニオン専門の診療所として活・・・

    2011-10-14

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 勤務医不足の解消に繋がるか?!(2)

    医業経営情報 最新情報
    多様な勤務体制や評価制度を整備男女間の不公平感が生じないよう工夫―社会福祉法人恩賜財団母子愛育会愛育病院―産婦人科常勤医の半数が女性「仕事と子育ての両立」が重要1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受け・・・

    2011-10-13

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 勤務医不足の解消に繋がるか?!(1)

    医業経営情報 最新情報
    2011年春に発表された医師国家試験の合格者7686人のうち32.5%に当たる2499人が女性だった。年々女性医師の割合は増加しているが、出産・育児などを機に休職を余儀なくされるケースも少なくない。医師不足の中、継続して・・・

    2011-10-12

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.診察や仕事に対する「使命感」を、どう伝えればいい・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.診察や仕事に対する「使命感」を、どう伝えればいいのかこの歳になって、開業医としての天命を考えるようになってきました。「患者さんに、もっと尽くせるはずだ」という思いと、「一人ではそれを実現できない。スタッフにも同じ方向・・・

    2011-10-11

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 メディカルアロマセラピーの可能性

    医業経営情報 最新情報
    アロマセラピーというと日本では、美容業界などで馴染まれている言葉だが、欧州の一部では保険適用の伝統医療として行われている。ここ数年日本でも、妊婦のストレス緩和やがん患者の痛みを和らげる効果が期待できるとして注目を集めてい・・・

    2011-10-04

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    診療圏分析で使われる、受療率の統計データを教えてくだ・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.診療圏分析で使われる、受療率の統計データを教えてください開業にあたって、コンサルタントが患者数をシミュレーションしてくれました。患者数の算出にあたっては、「外来受療率から算出している」と言われました。外来受療率はどの・・・

    2011-10-03

  • 会員限定|CaseStudy

    分娩台を使わない畳の上でのお産。院内出産と自宅出産の・・・

    医業経営情報 最新情報
    2007年に神戸市で第三者継承により開業した、しばたレディースクリニック。「分娩台を使わないフリースタイルのお産が母子ともに安全」との柴田和男院長の考えから、築30年の医院を全面改装する際にこだわったのは、「使い勝手のい・・・

    2011-09-30