クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|CaseStudy
無料送迎や診療科拡充 介護事業など高齢者向けサービス・・・
市内を走る送迎車で 診療所の存在をアピール大阪府大東市の医療法人荒矢会あらや診療所は、開業から30年以上続く内科外科診療所だ。2018年に荒矢覚前院長が急逝するも、非常勤医師などの協力を得て運営を継続。そして、2022年・・・2023-05-12
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.2023年税制改正大綱での「中小企業経営強化税制・・・
Q.2023年税制改正大綱での「中小企業経営強化税制」等の内容について教えてください私どもの医療法人では、高度医療機器を導入し、一定規模の消化器内視鏡クリニックを運営しております。2023年の税制改正大綱が2022年末に・・・2023-05-11
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q. 健康保険証の廃止に合わせて光ディスクによるレセ・・・
Q. 健康保険証の廃止に合わせて光ディスクによるレセプト請求も終了すると聞きましたが本当でしょうか?当院では、2023年5月からオンライン資格確認の運用を開始しますが、レセプト請求は光ディスクで行っています。こ・・・2023-04-27
-
会員限定|CaseStudy
医療脱毛やシミ治療、コスメ……患者の悩みに寄り添う選・・・
経営を安定させるため 保険と自費の2本柱に2022年1月に滋賀県彦根市で開院したふくなが皮膚科は、開業1年ですでに1日約150人が来院する診療所だ。患者の7割はニキビ治療などの保険診療、残り3割が医療脱毛・シミ治療などの・・・2023-04-21
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.2024年から施行の改正「電子帳簿保存法」、小規・・・
Q.2024年から施行の改正「電子帳簿保存法」、小規模診療所等の経理実務増大による2023年税制改正大綱での導入の緩和措置とは?2022年1月の電子帳簿保存法(以下、電帳法)の改正では、電子データで受け取った請求書等は、・・・2023-04-20
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.親族に医師がおらず、「生前の意思表示」として、親・・・
Q.親族に医師がおらず、「生前の意思表示」として、親族以外の医師に診療所を譲渡する場合の法的対応とは?当診療所は81歳になる院長が、過疎の進む地域で40年以上に亘り地域医療を担ってきました。現在は、昔から通院される40数・・・2023-04-11
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q. マイナ保険証を持たない人に発行される資格確認書・・・
Q. マイナ保険証を持たない人に発行される資格確認書とはどのようなものですか現在の紙の健康保険証が2024年秋に廃止されるとのことですが、地方都市にある当院の患者の大半は高齢者で、マイナ保険証の取得が難しいケー・・・2023-03-28
-
会員限定|CaseStudy
待ち時間短縮とスムーズな診療を 実現するためにツール・・・
予約システムを導入して 患者の来院分散を実現2017年4月に大阪市中央区で開院したなんばくろとびハートクリニックは、不整脈の診断と治療に力を入れる診療所だ。黒飛俊哉理事長は20年以上カテーテルによるアブレ―ション治療に取・・・2023-03-17
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.65歳以上・個人開業医の就業継続を支援する「個人・・・
Q.65歳以上・個人開業医の就業継続を支援する「個人型確定拠出年金」適用拡大の内容について私は京都市内の郊外で、個人経営の小規模診療所を運営しています。同世代の開業医仲間から、個人を対象にした「確定拠出年金」なるものが存・・・2023-03-15
-
会員限定|CaseStudy
患者ニーズにアンテナを常に張る 地域や患者が抱える・・・
ちょっとした気遣いや工夫の積み重ねで診療所の魅力をUPたとえば、待ち時間、接遇、患者説明、スタッフの対応・フォローなど、小さな工夫や配慮を積み重ねる姿勢で、院長や診療所の印象は大きく変わる。そんな押さえておきたい診療所の・・・2023-03-10