初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
クリニック経営コンテンツ

タグ一覧 #クリニック

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.医療機関を狙った「ランサムウェア」の脅威 小規模・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.医療機関を狙った「ランサムウェア」の脅威 小規模診療所でもターゲットになり得るのか?2021年10月末に四国の公立病院がランサムウェアに感染させられ、病院内のデータを暗号化される被害を受けました。患者約8万5千人分の・・・

    2022-01-13

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.初診からのオンライン診療で行うことになった「診療・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.初診からのオンライン診療で行うことになった「診療前相談」とは何ですか?当クリニックでは、新型コロナウイルス感染症対応の特例を活用して、初診からのオンライン診療を実施しており、外来受診での感染を心配する患者などから大変・・・

    2021-12-28

  • 会員限定|CaseStudy

    WEB予約&HPで院内の滞在時間を大幅に削減

    医業経営情報 最新情報
    診療効率や患者サービスの向上、スタッフの業務負担の削減など、さまざまなシステムを活用している診療所は増えている。ここから診療所のDX化に役立つ事例を紹介する。診療効率を上げるために予約システムを導入さの皮フ科クリニックは・・・

    2021-12-24

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.診療情報提供料(III)は、2022年度診療報酬・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.診療情報提供料(III)は、2022年度診療報酬改定で要件の見直しがありますか?2022年度診療報酬改定に向けて、中央社会保険医療協議会での議論が活発化しているようですが、プライマリ・ケアを担う私たちの最大の関心事は・・・

    2021-12-21

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.マイナポータルは、新型コロナウイルス感染者の情報・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.マイナポータルは、新型コロナウイルス感染者の情報共有にも使えますか?メタボ健診の結果や処方薬の利用履歴などの情報を、マイナンバーカードを用いた個人向けのサイト「マイナポータル」で見られる取り組みがスタートしたと、新聞・・・

    2021-12-08

  • 会員限定|CaseStudy

    来院動機を分析して科学的な広報・広告を実践する

    医業経営情報 最新情報
    コロナ禍であっても新規患者数は増え続けているいつき会ハートクリニック。佐藤一樹院長は、専門性の高い生活習慣病の医療や発熱外来などの必要な医療の提供に加えて、費用対効果を検証した適切な広報・広告の実践もその一因となっている・・・

    2021-11-30

  • 会員限定|CaseStudy

    HPのコンテンツを見直し手術の問い合わせ件数10倍に・・・

    医業経営情報 最新情報
    年間400件以上の耳鼻咽喉科領域の手術を行っている老木医院。昨春からホームページを見直した結果、最大月間400万PVに増加。手術の問い合わせ件数も10倍以上に増えている。法人マネジメント部事務長の徳永雅之氏と同部リーダー・・・

    2021-11-25

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.新型コロナの感染拡大防止策を支援する新たな補助金・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.新型コロナの感染拡大防止策を支援する新たな補助金制度は、どのような仕組みですか?内科を標榜するクリニックの院長です。初・再診料に5点を加算できる新型コロナウイルス感染症対応の診療報酬上の特例が9月末で終了し、感染も今・・・

    2021-11-22

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 アフターコロナを見据え、いますぐ見直せ

    医業経営情報 最新情報
    交通広告や看板、タウン誌、診療所紹介サイト、自院HP、チラシ、さらに自費出版─など、診療所の広報・広告手段は多岐にわたるが、きちんと費用対効果を出せているだろうか。本特集ではこれら媒体やツールの特長と使い方など、診療所と・・・

    2021-11-19

  • 会員限定|クリニック経営Q&A

    Q.トラブル発生時、患者との話し合いをボイスレコーダ・・・

    医業経営情報 最新情報
    Q.トラブル発生時、患者との話し合いをボイスレコーダーで録音しても問題はないのでしょうか?私は神奈川県の下町で生活習慣病等、一般内科を主体とする外来及び健診・人間ドック等を担うクリニックの院長です。非常勤の専門医も複数参・・・

    2021-11-09